白岡らしさ 見〜つけた! ○×(まるばつ)クイズ 4択(よんたく)クイズ 難問(なんもん)クイズ ウェブ アニメータ
( ) 白岡市ってどんなまち? 2 白岡市の歴史(れきし) 3 ( )びとのくらし 4 白岡ものしり百科(ひゃっか)

 4 白岡ものしり百科

白岡町の魅力(みりょく)はまだまだたくさんありますよ!



Q1 どうして白い岡の市って名前がついたの? Q2 古代蓮(こだいはす)って何ですか?
Q3 「白岡の太陽(たいよう)」ってどんなもの? Q4 (ぬの)でも絵本(えほん)ができるの?
Q5 白岡市にも博物館(はくぶつかん)があるんですか? Q6 母の日コンサートって、どこでやってるの?
Q7 白岡市の昔話(むかしばなし)について(おし)えてください Q8 子どもたちの味方、学校応援団(がっこうおうえんだん)
Q9 スポ少にはどんなものがあるの? Q10 白岡市のじまんは何かな?

 

Q1 どうして(おか)って名前がついたの?


入門コース
およそのこたえ  白い岡の市って、とてもきれいな名前ですよね。白岡という名前は、白岡町ができた時から使われています。

正福院の境内(けいだい)にある貝塚。
たくさんの貝がらが光り輝いたといわれています。

西小
西小学校の校章には鳩の図がデザインされています。西小学校は白岡八幡宮や正福院のすぐ近くにありますね。


天正19年の興善寺朱印状
「寄進 興善寺 白岡郷」などの文字が読み取れますね。
たしかめよう  白岡市になる前の「白岡町」は昭和29年(1954年)に日勝(ひかち)村、篠津(しのづ)村、大山(おおやま)の3つの村が合併(がっぺい)してできた町です。
   2白岡市の歴史−Q3白岡市になる前の「白岡町」はいつ生まれたの?
 白岡町という名前には、白岡駅を中心にして発展(はってん)する町にしようという町民(ちょうみん)の願いがこめられていました。

チャレンジ
コース
かんがえよう  白岡駅ができたのは明治43年(1910年)のことです。白岡駅は、白岡町ができるずっと前からあって、当時の人びとの生活の中心だったのですね。
 それでは、白岡駅の「白岡」という名前はどのように決められたのでしょう。
 日本が戦争(せんそう)()つよう「日勝(ひかち)駅」がいい、小久喜(こぐき)にできる駅だから「小久喜駅」にすべきだなど、いろいろな(あん)があったようですが、最後(さいご)()め手となったのは、古くから人びとの尊敬(そんけい)を集めてきた「白岡八幡宮(はちまんぐう)」が近くにあるのだから「白岡」駅にしよう、という意見(いけん)だったといわれています。
  
 「開設100年!写真で見る白岡駅」展写真図録(一部省略)
ふかめよう  白岡八幡宮のある一帯(いったい)は古くから「白岡」と呼ばれていました。
 どうして「白岡」という名前がつけられたのかということについては、次のように伝えられています。

@ 白岡八幡宮や近くの正福院(しょうふくいん)というお寺は、小高(こだか)(おか)の上にあります。お寺の境内(けいだい)には、大昔(おおむかし)の人々が食べた貝の貝がらなどが集められた貝塚が今も残されています。たくさんの貝がらが太陽の光で白く光り(かがや)いて見えたので白岡と名付けられたといいます。
A 昔、慈覚大師(じかくだいし)というお坊さんが、白岡を(おとず)れたとき、どこからともなく3()の白い(はと)があらわれ、大師の前で()(あそ)びました。大師はその様子(ようす)をご覧になって、「白い鳩の住んでいる岡」という意味で、白岡と名付けました。

マスター
コース
ひろげよう  現在の白岡市は、20の地域(大字)に分かれています。それぞれどんな理由で名付けられたのか、調べてみましょう。
   「地名の由来(ゆらい)町制施行50周年記念誌=語り継がれる記憶=より
はなしあおう  地名には土地の形状や風土によるものをはじめ、開発の歴史や開発した人の名前から名付けられたものなどがあります。それぞれの地名の由来を調べ、当時の生活のようすを話し合ってみましょう。
 慈覚大師円仁(じかくだいしえんにん)正福院(しょうふくいん)白岡八幡宮(しらおかはちまんぐう)()てたのは嘉祥(かしょう)2年(849年)といわれています。
 「白岡」という地名(ちめい)が使われている(もっと)も古い資料(しりょう)は、天文年間(てんもんねんかん)(1532〜1556年)に書かれた書物(しょもつ)だそうです。 また、天正19年(1591年)、徳川家康(とくがわいえやす)興善寺(こうぜんじ)に送った書物にも「白岡(ごう)拾五(じゅうご)万石」と書かれています。
 白岡の歴史(れきし)は古いんですね!!

このページのトップへ    はじめのメニューへ

 

 Q2 古代蓮(こだいはす)って何ですか?


入門コース
およそのこたえ  白岡市の古代蓮は、今からおよそ1200年ほど前の蓮の(たね)()を出し花を咲かせたものです。
 県内にはこのように大昔の種から花が咲くようになった(れい)がいくつか報告(ほうこく)されています。
videoウェブ アニメータ古代蓮(22秒)



美しい古代蓮の花

たしかめよう  古代蓮は6月下旬から8月上旬までが開花時期で、朝の5時頃から咲き始めます。
 白岡市役所近くの味彩センターや、新白岡駅西口近くの遊水池(ゆうすいち)で見ることができますので、ぜひ見てみましょう。

チャレンジ
コース
かんがえよう  もともとは、昭和26年に千葉市検見川(けみがわ)遺跡(いせき)でハス博士(はかせ)大賀(おおが)一郎」東京大学農学部教授(とうきょうだいがくのうがくぶきょうじゅ)が、縄文時代(じょうもんじだい)遺跡(いせき)から丸木船(まるきぶね)などとともに古代蓮の(たね)(つぶ)を発見、そのうちの一粒(ひとつぶ)開花(かいか)成功(せいこう)したのが古代蓮が注目(ちゅうもく)されたきっかけになったということです。
 この古代蓮は、大賀博士の名前をとり「大賀蓮(おおがはす)」と名づけられました。

 縄文時代の種が今になって開花するなんて、すごいですね。
 ちなみに、蓮は種からでも、根(蓮根=レンコン)からでも増やすことができるそうです。
ふかめよう  「古代蓮」は白岡市のほか、伊奈(いな)町、蓮田(はすだ)市、上尾(あげお)市、行田(ぎょうだ)市など県内各地で栽培されています。
 白岡市では、平成3〜4年に野牛(やぎゅう)地区でおこなった工事現場(こうじげんば)で蓮の実が発見されました。
 その後、田んぼの中から針金(はりがね)のようなものが自生(じせい)してきたので、近所の農家の方がとりあげて栽培したところ、そのうちの1つが生長(せいちょう)繁殖(はんしょく)に成功しました。
 この蓮は、専門家(せんもんか)鑑定(かんてい)により「大賀蓮(おおがはす)」「原始蓮(げんしはす)」であるとされ、年代の特定(とくてい)はできませんが、約1200年前の平安時代の頃の蓮であろうと推測(すいそく)されています。

マスター
コース
ひろげよう  野菜や草花の種の寿命は1〜2年が普通で、長いものでも3〜4年だそうです。
 樹木ではカシ、クヌギ、ブナが2年、スギやヒノキが5年程度といわれています。
はなしあおう  古代蓮をはじめ、さまざまな植物が豊かに茂る自然を維持するために、私たちにできることはどんなことでしょうか。
 白岡市では市役所近くの味彩(あじさい)センターと新白岡駅西口の遊水地(ゆうすいち)で古代蓮を大切に育てています。

このページのトップへ    はじめのメニューへ

   

 Q3 「白岡の太陽」ってどんなもの?


入門コース
およそのこたえ  「白岡の太陽」は、市内の農家の方々が苦労(くろう)して、農薬(のうやく)化学肥料(かがくひりょう)をあまり使(つか)わないようにして作ったおいしいトマトです。
 「ごほうび」、「桃太郎(ももたろう)コルト」、「フルティカ」、「初恋(はつこい)」などの種類(しゅるい)があるそうです。
    味彩センター「白岡の太陽」

白岡でとれたトマト
は「白岡の太陽」としてPRされています。


真っ赤にうれた「白岡の太陽」


しらおか味彩センター
たしかめよう  「白岡の太陽」は、市内のお店や味彩(あじさい)センター、白岡市特産館(とくさんかん)、ふれあいハウス(柴山農村物直売所(しばやまのうそんぶつちょくばいしょ))などで販売(はんばい)されています。

チャレンジ
コース
かんがえよう  農薬をあまり使わない「(げん)農薬」や、化学肥料をあまり使わない「減化学肥料」で作ったトマトは(あじ)も良く、安心して食べることができるといわれています。このような取り組みをしている農家の人々を「エコファーマー」というそうです。
 埼玉県では環境(かんきょう)にやさしい農業(のうぎょう)をすすめるため、 「私は土づくりに(はげ)み、化学肥料や化学農薬の使用(しよう)(ひか)えます。」と宣言(せんげん)した人を「エコファーマー」と認定(にんてい)しています。

    県内で「ホームページを開設しているエコファーマー」が紹介されています。もちろん、白岡市の農家も入っていますよ。
ふかめよう  白岡市で一番たくさん作られている野菜はトマトだそうです。
 市役所の農政課(のうせいか)JA南彩(ジェイエイなんさい)などで確かめてみましょう。

マスター
コース
ひろげよう  平成23年(2011年)5月に埼玉スタジアムで行われた埼玉B級ご当地グルメ王決定戦に、白岡市商工会が開発した「アゲ揚げ白岡トマルーめん」が出品されました。おしくも入賞は逃しましたが、白岡産トマトの味が人気を呼び、今後は市内の飲食店で食べられるようになるということです。
 イベントなどでよく見る「おばちゃんコロッケ」も白岡市の人気商品のひとつです。白岡産のジャガイモを使用し、醤油(しょうゆ)とザラメの独特(どくとく)味付けがおいしく、ソースなしでも食べられると評判です。

 さらに、新鮮な大根を細く切ってさっとゆで、盛りそばに載せた「大根そば」は、いっとこ茶屋のおすすめ品です。
 白岡のよさをアピールするために、いろいろな工夫がされていますね。
    味彩センター白岡市推奨特産品
はなしあおう  白岡市商工会では、白岡市特産の梨やトマト、ブルーベリーなどを生かしたたくさんの商品を開発し、「白岡市推奨特産品」として販売に力を入れています。このような商品が多く売れることによって商店街が活気づき、まち全体が発展することになりますね。
 まちの活性化のために、私たちにもできることはないか、考えてみましょう。
 白岡市商工会(しょうこうかい)「白岡の特産品(とくさんひん)には、20種類以上(しゅるいいじょう)特産品が紹介されています。これからもっともっと開発されることでしょう。

このページのトップへ    はじめのメニューへ

  

 Q4 (ぬの)でも絵本ができるの?


入門コース
およそのこたえ  ふつうの絵本は(あつ)い紙でできていますね。
 (ぬの)の絵本は、布でできています。文字(もじ)や絵まで布で書いてあるんですよ。

白岡市図書館・布の絵本コーナー

白岡市の民話をもとにした
「オトカの化け話」


最新作の「さかなくーん」。
磁石の付いたつりざおで
魚つりができます。

  他の作品も見てみましょう

たしかめよう  白岡市の図書館(としょかん)へ行くと、布の絵本を見ることができます。
  どんな作品があるか見てみましょう。

チャレンジ
コース
かんがえよう  布の絵本を作ったのは白岡市の「いちごくらぶ」の人たちです。どうして布の絵本を作るようになったのでしょう。
ふかめよう  「いちごくらぶ」の方々の作品は、群馬県桐生市(ぐんまけんきりゅうし)(おこな)われる『手づくり布の絵本全国コンクール』に出品され、平成15年には白岡市の民話を題材にした『オトカの()(ばなし)』で全国85作品の中から「織物(おりもの)のまち大賞(たいしょう)」を受賞(じゅしょう)しました。
 また、平成21年12月に開催(かいさい)された「第6回手づくり布の絵本全国コンクール」でも、『ためいきのはな』という絵本を布の絵本にし、審査(しんさ)員賞・久保田恵美子賞を受賞しました。『ためいきのはな』は、メンバーの高橋さん親子が作成したお話(絵本)をもとにつくられたそうです。

 さらに平成23年11月には埼玉県の第43回シラコバト賞を受賞しました。日ごろ、身近なところで住みよい地域社会を実現するため積極的な活動を続けていることが受賞の理由です。

マスター
コース
ひろげよう  桐生市は「織物のまち」として有名な町です。布の絵本コンクールはそのPRのために平成11年から2年に1回ずつ桐生市が開催しているもので、全国からたくさんの力作が集まるそうです。
布の絵本の制作風景
はなしあおう  布の絵本は紙の絵本とどんな違いがあるでしょうか。
 作る上での工夫や楽しみなどもうかがってみたいですね。
 「いちごくらぶ」の方々の作品は、全国コンクールで入賞するほどすばらしいものです。白岡の民話(みんわ)などを題材(だいざい)にしているので、白岡町にしかない作品が出来上(できあが)がっているのです。

このページのトップへ    はじめのメニューへ

 

 Q5 白岡市にも博物館(はくぶつかん)があるんですか?


入門コース
およそのこたえ  市内小久喜(こぐき)にお()まいの高橋裕一(たかはしゆういち)さんが個人的(こじんてき)開設(かいせつ)している「獅子博物館(ししはくぶつかん)」があります。日本各地やアジアの国々から集めためずらしい獅子がたくさん展示(てんじ)されています。


獅子博物館には
このような展示品がいっぱいです。

たしかめよう  獅子博物館は中央公民館のすぐ近くの高橋さんのご自宅の中にあります。土曜日と日曜日に開館(かいかん)しています(ただし、電話予約(でんわよやく)必要(ひつよう)です=0480(92)9105)のでぜひ行ってみましょう。
   白岡市キーワード百科

チャレンジ
コース
かんがえよう  小久喜(こぐき)のささら獅子舞(ししまい)では3頭の獅子が登場し、(ふえ)太鼓(たいこ)、ささらの音に合わせて(まい)ます。
 白岡の新田(しんでん)天王様(てんのうさま)では大きな獅子頭(ししがしら)を持って数名の男たちが家々を回ることが行われています。
 そのほか、柴山の諏訪八幡(すわはちまん)神社にも古い獅子頭が保存(ほぞん)されています。
 古くから伝えられている獅子や獅子舞には、人びとのどのような(ねが)いが込められているのでしょうか。
ふかめよう  大山民俗資料館(おおやまみんぞくしりょうかん)大山小学校の旧木造校舎(きゅうもくぞうこうしゃ)の1部(校長室、職員室)を使用して、農具や生活用具などを展示しています。開館日は日曜・木曜と文化の日・こどもの日です。
 生産用具展示(せいさんようぐてんじ)コーナー(畑作(はたさく)稲作(いなさく)(なし)に関する民具(みんぐ))、生活用具展示コーナー(衣生活(いせいかつ)、食生活、住まいに関する民具)、皿沼遺跡(さらぬまいせき)出土品展示コーナー等(土器(どき)石器等(せっきとう))が(もう)けられています。特に、市の特産(とくさん)である「梨」に関する生産道具は白岡市特有(とくゆう)貴重(きちょう)なものです。

     videoウェブ アニメータ大山民俗資料館(28秒)

マスター
コース
ひろげよう  平成23年12月11日(日)に、白岡市中央公民館で「第14回全国獅子舞フェスティバル」が行われ、全国各地から大勢の方が見学に来られました。小久喜のささら獅子、新田の天王様の獅子など市内の獅子のほか、山形県の赤獅子、沖縄県の大獅子など、たくさんの獅子舞が披露されました。南小学校の郷土文化研究クラブのお友達も発表しました。 
はなしあおう  「獅子博物館」にはたくさんの獅子が展示されていますが、色や形、表情など、どれも同じではありません。
 高橋さんをこれほどまでに夢中にさせる獅子の魅力とはどんなものなのか、話し合ってみましょう。
 獅子だけを集めた「獅子博物館」は、全国的にも大変めずらしいものです。個人の力でこれだけのものを集めるなんてすごい!ですね。

このページのトップへ    はじめのメニューへ

 

 Q6 母の日コンサートって、どこでやってるの?


入門コース
およそのこたえ  「母の日コンサート」は、市内各中学校の吹奏楽部(すいそうがくぶ)の皆さんが集まって開催(かいさい)する合同演奏会(ごうどうえんそうかい)です。毎年4月の終わりから5月の始めころに行われるので「母の日コンサート」と呼ばれています(「母の日」は5月の第2日曜日ですね)。
 会場(かいじょう)久喜総合文化会館(くきそうごうぶんかかいかん)のホールです。

母の日コンサートのフィナーレを飾る全員合唱


小中学校合同の市内音楽会


ランチタイムコンサートの演奏
(白岡東小と白岡高校の皆さん)
videoウェブ アニメータランチタイムコンサートの演奏(H23.12.14)
たしかめよう  どんな曲が演奏(えんそう)されているのかな。平成23年度のパンフレットを見てみましょう。
   母の日コンサートのパンフレット

チャレンジ
コース
かんがえよう  中学校では吹奏楽部のほか、サッカー()卓球部(たっきゅうぶ)美術部(びじゅつぶ)など、いろいろな部活動があります。中学生になったらどの部活動に入るか、おうちの人ともよく相談して、少しずつ考えを深めていきましょう。
ふかめよう  母の日コンサートとは別に、毎年秋におこなれる「市内音楽会」という音楽会があります。これは市内の小学校と中学校の代表のクラスが合唱(がっしょう)合奏(がっそう)を発表しあい、交流(こうりゅう)を深めるものです。会場は小中学校の体育館を使っています。
 この他、小学校では音楽集会や音楽鑑賞会(かんしょうかい)、中学校では合唱コンクールなどの行事(ぎょうじ)がさかんに行われています。

マスター
コース
ひろげよう @ 白岡市では、役場庁舎1階の「市民ラウンジ」で、毎月「ランチタイムコンサート」を開催しています。平日のお昼休みに行われるので原則的には小中学生は参加できませんが、平成22年(2010年)からは12月に白岡東小学校のお友達が白岡高校の音楽部の皆さんと一緒に歌やハンドベルの演奏を発表してくれています。「ランチタイムコンサート」は夏休み中にも開催されますので、興味のある人は参加したり聴きに行ったりしてみましょう。
A 東児童館では毎年夏休みに希望者(小学生)を集めて合奏の練習を行い、8月末にミニコンサートを開催しています。市内の小学生ならだれでも応募できます。

B 市では毎年12月に「じんけんふれあいコンサート」を実施しています。プロの演奏家による演奏や小中学生の代表者の人権作文発表などを行っています。
はなしあおう  スポーツや音楽、美術などの文化活動は、私たちの生活にうるおいや活力を与えてくれますね。白岡市でこのような活動がもっとさかんにするためにはどうしたらよいか、話し合ってみましょう。
 母の日コンサートは吹奏楽部顧問(すいそうがくぶこもん)の先生方のアイデアで平成14年度から始められました。平成23年度の第10回からは、白岡高校の吹奏楽部の皆さんも出演してくださっています。
 母の日コンサートには、いつも会場がいっぱいになるほどたくさんの方が()きに来られます。こんなに()り上がるなんて、すごいですね。

このページのトップへ    はじめのメニューへ

 

 Q7 白岡市の昔話(むかしばなし)について(おし)えてください


入門コース
およそのこたえ  白岡市にもたくさんの昔話が(つた)わっています。そのうちいくつかは市のホームページでも紹介(しょうかい)されているんですよ。
柳やらの話
柳やらの話から

オトカに化かされた話
オトカに化かされた話から

慈照院はチンピロリン
慈照院はチンピロリンから
たしかめよう  白岡市には、こんなお話が伝えられています。市のホームページに出ていますので、()んでみましょう。
 @
(やなぎ)やらの話
 Aオトカに()かされた話
 B
慈照院(じしょういん)はチンピロリン
 Cいっとこ団子(だんご)

チャレンジ
コース
かんがえよう  昔話にはタヌキやキツネなどの動物や、(おに)やお化けなどがよく登場(とうじょう)しますね。どうしてそんなお話が多いのか考えてみましょう。
ふかめよう @ 白岡の昔話や伝説は、「白岡町史(ちょうし)民俗編(みんぞくへん)〜」にたくさん紹介されています。どんなお話か、図書館などで調べてみましょう。
   昔話・・・・・ねずみ浄土(じょうど)、ツバメの借金とり、いっとこ団子 など28編
   世間話・・・オトカに化かされた話、オトカの嫁取(よめと)り など19編
   伝説・・・・・八幡(はちまん)太郎(こま)つなぎの杉、鷹匠湯(たかしょうゆ) など15編

A 白岡市のホームページ「白岡の民話」にも紹介されています。

マスター
コース
ひろげよう  埼玉県の「民話の紹介」というページに、県内各地の民話が紹介されています。そのほか、市町村のホームページにも紹介されていますので、読み比べてみましょう。
はなしあおう  昔話を読むと、昔の人々の生活のようすや言葉、考え方などがわかりますね。現代の生活と比べて違いや共通点などをあげてみましょう。
 白岡町史〜民俗編〜には、町内に伝わる昔話や伝説のほか、方言やことわざ、昔の遊びなどもまとめられています。白岡市のことなら何でもわかる本になっています。

このページのトップへ    はじめのメニューへ

 

 Q8 学校応援団(おうえんだん)って、どんなことをしているんですか?


入門コース
およそのこたえ  学校応援団は、みなさんの安全(あんぜん)(まもる)るためのパトロールをしたり、学校をきれいにしたり、みなさんの学習の手助(てだす)けをするなど、たくさんの方が分担(ぶんたん)していろいろな活動(かつどう)をしてくださっています。
埼玉県教育委員会
「学校応援団」のページへ


《学校応援団の例》
@安心・安全応援団
 
A学習応援団
 
 
B環境づくり応援団
 
たしかめよう  今、市内ではすべての学校に学校応援団が作られていますが、活動内容は学校によって少しずつちがいます。あなたの学校の学校応援団ではどのような活動をしてくださっているのか、先生にうかがってみましょう。

チャレンジ
コース
かんがえよう  学校には学校応援団のほか、保護者(ほごしゃ)や先生方で作られたPTA(ぴーてぃーえー)という組織(そしき)もあります。また、学校によっては「青少年育成(せいしょうねんいくせい)会」や「おやじの会」という組織が作られ、活発(かっぱつ)活動(かつどう)しています。それぞれどのような活動をしてくださっているのか、調べてみましょう。
ふかめよう  学校応援団などの活動はすべてボランティアです。活動に参加している方々は、どんな気持ちや願いをもって活動しているのでしょう。いろいろな活動をしていらっしゃる方々に、お話をうかがってみましょう。

マスター
コース
ひろげよう  学校応援団以外でも、講話や読み聞かせ、英語活動など、先生方と一緒に指導してくださる方もたくさんいらっしゃいますね。
 また、みなさんの登下校のときには「スクールガード」の方や「交通指導員」、「交通安全母の会」、「子ども110番の家」の方など、たくさんの方々が皆さんを見守ってくださっています。
 その他、普段どのような方にお世話になっているのか考えてみましょう。 
はなしあおう  地域の方々は、未来を生きる児童生徒のために、一生懸命学校を支えようとしてくださっています。そのような期待にこたえるために、私たちにできることはどんなことか、話し合ってみましょう。
 白岡市には、子どもたちの健全育成のために長い間熱心に活動を続けている方がたくさんいらっしゃいます。スポーツや文化活動もさかんです。
 そのため地域は安定し、子どもたちはいつも安心して生活することができるのです。

このページのトップへ    はじめのメニューへ

 

 Q9 スポ少にはどんなものがあるの?


入門コース
およそのこたえ  白岡市のスポーツ少年団(しょうねんだん)には、野球(やきゅう)、ソフトボール、バレーボール、サッカーの4つの部会(ぶかい)があります。一つの種目(しゅもく)だけでなく、いろいろなスポーツを(たの)しむ「総合型(そうごうがた)スポーツクラブ」もあります。平成24年度(ねんど)は17チームが所属(しょぞく)しています。
スポーツ少年団主催の野球大会


新春マラソン大会でもスポーツ少年団は大活躍していますね


白子連主催の埼玉郷土かるた大会
たしかめよう  平成24年度、白岡市のスポーツ少年団に所属しているチームは(つぎ)(とお)りです。
 野球・・・白南ボーイズ、白鳩(しらはと)ジュニアーズ、大山バッファローズ、白岡イーグルズ、白岡ファイターズ、白岡綾野(あやの)ベースボールクラブ、菁莪(せいが)クラブ
 ソフトボール・・・高岩(たかいわ)イヤーズ、三光グリーンシスターズ、西少女ソフトクラブ
 バレーボール・・・白岡JVC(じぇーぶいしー)
 サッカー・・・白岡南サッカー、白岡サッカー、菁莪(せいが)キッカーズ
 総合クラブ・・・白岡スポーツクラブ、白岡総合第一、篠津(しのづ)小総合クラブ

チャレンジ
コース
かんがえよう  スポ少には監督(かんとく)やコーチなど、熱心に指導してくれる大人の人たちがたくさんいますね。また、そのほかにも試合や練習の準備や後片(あとかた)づけ、チーム間の連絡など、目に見えない仕事をしてくださっている方(本部長、副部長、育成員など)がたくさんいます。
 白岡市では、このような指導者の方が現在およそ365名登録(とうろく)されています。活動している団員(子供たち)はおよそ700人ですから、子ども2人に大人1人がついて指導していることになります。
 みなさんが楽しく、安全にスポーツができるのは、こういう方々のおかげでなのすね。
ふかめよう @ スポーツ少年団は、スポーツを通して青少年の健全育成を図ることを目的として活動している団体です。白岡市では今から30年以上前の昭和55年に設立されました。
A アトランタオリンピックで4位に輝いたソフトボールの塚田恵美(つかだえみ)さんは、白岡市の出身です。このときの個人成績は、18打数7安打、打率3割8分9厘で世界第6位というすばらしいものでした。塚田さんは、小学生の時にスポーツ少年団に入ったことがソフトボールを始めるきっかけになったそうです。

マスター
コース
ひろげよう  白岡市ではスポーツ少年団を卒団して大人になった後、スポーツ少年団の指導者として熱心に活動している方がたくさんいらっしゃいます。保護者の皆さんの協力体制も抜群です。
 塚田さんのように世界的な活躍をする選手が育つのには「わけ」があるのです。
はなしあおう  「埼玉郷土かるた大会」や「わんぱく商(笑)店街」などでおなじみの「白子連(しらこれん)=白岡市子ども会育成連絡協議会」も、子どもたちのために地道な活動を続けてくださっています。
 そのほか、子どもたちの育成のために活動している団体にはどんなものがあるか調べ、話し合ってみましょう。
 スポーツ少年団のように、子どもたちの安全確保や健全育成のために、自主的な活動を続けている団体が白岡市にはたくさんあります。それぞれの組織がしっかりまとまって、たがいに仲よく活動しています。

このページのトップへ    はじめのメニューへ

 

Q10 白岡市のじまんは何かな?


入門コース
およそのこたえ  白岡市では美しい自然と豊かな文化に恵まれた落ち着いた町並み、それに人々の活力がじまんです。 videoウェブ アニメータ快適な町づくり(54秒)
ふれあいの森公園
授業風景
西小ソーラン
新春マラソン大会
たしかめよう  身の回りのきれいな景色やすてきなできごとなどを書きあげてみましょう。きっとたくさんあると思いますよ。
 @美しい風景を写真にとったり、絵にかいたりしてみましょう。
 A心に残るできごとや感動したことを発表しあいましょう。
 B白岡市で「おいしいもの」は何でしょう。自分の好きな食べ物がどこで作られているのか調べてみましょう。
 Cいつも皆さんの安全を見守ってくださる方や給食を作ってくださっている方などにお話をうかがってみましょう。

チャレンジ
コース
かんがえよう  あなたの学校やあなたのお家、あなた自身にもたくさんじまんできるものがありますね。それぞれ考えてみましょう。
ふかめよう  白岡市や市内の各学校、白岡市観光協会などのホームページには白岡市の自然や文化、人々の活動のようすなどがたくさん紹介されています。あなたの知らない白岡市を発見できるかもしれませんね。

マスター
コース
ひろげよう  私たちの住む埼玉県は、面積約3800平方キロメートル(全国39位)、人口は719万人(2010年国勢調査で全国5位)です。
 白岡市と比較すると、面積は152倍、人口は144倍もありますので、いろいろな取り組みも150倍くらいあるかもしれませんね。白岡市のようすがわかったら、他の市や町、県のようすを調べ、よりよいまちづくりを考える参考にしましょう。

     埼玉県のホームページ埼玉県のプロフィール
はなしあおう  「白岡らしさ」とはどんなものだと思いますか。また、どうしたら白岡市のよさを増やすことができるでしょうか。
南中運動会
 白岡市には元気な子供たちがたくさんいます。
 *小学生=2584人、中学生=1301人(平成29年5月1日現在)

このページのトップへ    はじめのメニューへ