|
むかしのお話です。
高岩の野中あたりは、大きな沼と古い柳の木が生い茂り、昼でも暗いさびしいところでした。夜になりますとたぬきやきつねが集まってきて、たぬきはとくいの腹つづみを打ち、きつねは人間に化けておどり、たいへんにぎわったそうです。でも村の人たちは気味わるがって近よりませんでした。
そんなとき、孫兵衛さんという人がそのことを知り「これはゆかい、いっしょにおどるべえ」と、毎晩でかけていってはおどっておったそうです。たぬきやきつねともすっかりなじみになったらしく、夜になると「まごべがくるからさっさとおどれ」と、大きな声が聞こえるようになりました。
ところが孫兵衛さん病気で死にましておどれなくなりました。
それでも夜になると「まごべがくるからさっさとおどれ」と大きな声が聞こえてきたそうです。
ますます村の人たちは、こわくなってけっして近よらなくなったそうです。
柳の木がたくさんあったことから「柳原」といっていましたが、いつかそれが少しなまりまして「柳やら」と呼ばれるようになったそうです。
柳やらは、こんな伝説のある場所でした。
(「白岡の民話」より)
|